口腔外科とは

親知らずの痛み、顎関節(あごの関節)の症状、口腔内(口の中)やあごの怪我、口腔内のおできや腫れ物、口腔粘膜疾患、口腔がんなどを専門に診察治療をするのが歯科口腔外科という分野です。


当院の治療の特徴

当院の治療の特徴一般の歯科医師では困難な抜歯、一般歯科では扱わない口腔内の疾患というものもあり、歯科医院によっては、「必要に応じて専門医や大学病院へ紹介」という方針のところもありますが、当院では、さまざまな症例に対応しています

歯根嚢胞(しこんのうほう)や唇の粘液嚢胞、顎関節症の治療、マニピュレーション法などにも対応していますし、親知らずの抜歯も数多く経験し、難症例にも対応可能です


治療依頼の多い順

  • 親知らず
  • 嚢胞(のうほう)
  • 顎関節症

治療の内容

親知らずの治療

「親知らずは必ず抜かなければいけないの?」
「抜く時はすごく痛くて大変?」
「熱が出るって聞いたけど本当?」
・・・など、親知らずついて疑問を持たれている方も多いのではないでしょうか?

生まれながらに親知らずが生えない方もいらっしゃいますし、レントゲンを撮ってみて初めて、歯ぐきの奥の方に親知らずがあると判明する場合もあります。

当院では、親知らずの診断と治療も行っています。他の歯科医院で抜けない、と言われた方でも一度ご相談ください。

抜かないほうがよい場合

親知らずは、「必ず抜かなければならない」というわけではありません。抜いた方がよい場合もありますし、抜かない方がよい場合もあります。

歯全体が露出して見えている場合も、一部が見えているだけの場合も、腫れや痛みがなく、まっすぐ生えているような場合には、そのままにしておいても問題ありません。また、噛み合わせもよく、虫歯の心配がない場合には、あえて残すという判断もあります

抜いたほうがよい場合

横や斜めに生えているケースでは、虫歯になったり腫れたりしやすいので、抜歯を検討します。また、「親知らずが少しだけ見えているが、現在の状態としては特に問題なし」といった場合でも、歯列の矯正を考えていらっしゃる方などには、あえて抜いておくことをお勧めすることもあります。

その理由は、矯正治療が終わった後に親知らずが生えてくると、せっかくきれいに整えた歯並びを乱してしまうことがあるからです。通常の親知らずの場合、局所麻酔で抜歯することができますので、怖がらず、安心して一度ご相談ください。


Instagram